セミナー

オンラインセミナー2023年2月7日「”3時間でわかる”原価管理の基礎の基礎」

研修を通じて、どんな気づき・知識・アイデアを得ましたか?
✓業務としてまだ原価管理等行っていないが、今後仕事していく上で勉強になりました。

✓原価計算書を一元管理しバラバラにしないことが問題の浮き彫りにつながることがなんとなくわかった。

✓標準原価と実績原価の算出と差異は行っているが、細部までの分析と改善は製造部のみになっていた。原価計算・管理がまだまだ足りていないと感じた。

✓原価管理について、頭の中は整理は出来た気がします。実際に部品1点1点の加工費を算出することは大変な労力がかかりそうです。

✓原価にもPDCAサイクルがある事や、原価企画では売値が下がる時期があることを知りました。

✓原価の基本的な考え方、原価の中身についての意識。

✓原価について、より理解を深められたと思います。

✓営業をしていて見積業務をしておりますが、直接労務費の計算などは意識していなかったので、業務改善のためにもテキストを復習して実際に適用していきたいと思います。

✓毎日使用している積算書の良い点、足りない点について考えさせられました。

✓間接費レートの考え方を知ることが出来ました。

✓原価管理の重要性。マシンレートの計算方法。間接費の計算方法がよくわかった。

✓間接費を正しくとらえることの難しさ。減価償却とイニシャルコストの使い分け。
その気づきについて、どう感じましたか?
✓帳票が別になるとやはり気づきにくくなると思う。

✓本日学んだことをどこまで出来るかは分からないが、利益を出すためには必要だと感じた。

✓時間は掛かるかと思いますが、精度を上げていこうと思います。

✓売価が下がる前に原価を下げるむずかしさを感じました。

✓普段の業務に対しての見方が変わる。

✓営業職ではありますが、決められた計算式で、儲かっているのかどうかわからないで営業活動をするよりも、確りと利益を予測して販売できるすばらしさ、言い換えると成果がわかりやすく、良い気づきを得ました。

✓ここまで詳しいことは習っていたわけではなく流れに従っていただけので改善しコントコントロール、コストプランニングにつなげていきたいと思いました。仕組みをもっと勉強します。

✓都度、改良できる点をメモし、提案しようと思います。

✓難しかったですが、もっと掘り下げて知りたいと感じました。

✓今後の標準原価計算に活かしたい。
その気づき・知識・アイデアをどのように、具体的に仕事に活かしますか?
✓これから見積り等の業務を行っていく予定です。基礎の基礎ということで、原価や見積りなどの業務をした時に実践します。

✓とりあえずは自己の資料で反映し、いずれは会社の資料を一元で見れるようにしたい。

✓営業、総務経理、技術の労務費・経費まで含めた間接ルートの算出にチャレンジする。原価差異分析を項目別に行い、PDCAのCとAを重点的に回す会議を実施する。

✓自分達の毎日作っている製品が、標準原価以下で作っているのか?作られていなければ、標準原価以下に入るには何を改善していくべきか見極めて活動したい。

✓日々、コストについて原価で内段取、外段取を考えたり、間接費レートを減らす努力に生かしたい。

✓普段の業務で時間ー費用効率を考える。

✓納入先のバイヤーへ、値上げ交渉時に根拠を示しやすくなると考えています。

✓業務の中でどこまで出来るかわかりませんが出来るところから始めたいと思います。

✓見積積算時に活かせると思います。

✓現在、弊社で使用している原価算出システムに反映させられればと。

✓実際に標準原価を算出し、原価管理に役立てたい。

✓製品開発時の原価想定。
その具体的行動・考え方を実行すると、どんな良いことがありますか?
✓会社の利益を出せる。

✓会社の問題点や改善点が判りやすくなると思う。

✓正確な利益把握と経営判断ができる。全社の生産性向上につなげることができる。

✓会社の利益が増え、老朽化した設備入れ替えをしたい、欲を言えば、自分の給料に見返りがあるとありがたい。

✓コストが下がり、利益が増える。

✓当然儲かる!!

✓原価管理というところが他人任せではあったので、その部分も検討し次の見積もりに活かします。

✓原価割れするようなことがなくなると思います。

✓標準原価を社内(現場・営業)で共有できることになり、適正価格を設定できる。

✓会社の利益創出に貢献できる。
研修に参加して一番の変化、良かったことは何でしょう?
✓これから業務として原価や見積りを行ってくうえで基礎が勉強できてよかった。なんとなくは理解しているつもりだったが、勉強不足を感じた。

✓一元管理の必要性。

✓まだまだ足りないと気づきを得たこと。

✓分かっているようで、すっきりしない部分が整理できたと感じている。

✓原価は材料費だけでなく加工費、間接費で考えられるようになりました。

✓原価に関する意識。

✓知識の蓄積。

✓先にも記載しましたが、営業になって原価を細かく意識していなかったので勉強になりました。

✓原価の種類や呼称を知ることができたので、メンバー内で話す際に「あれ」などでなく会話できることができます。

✓基礎の基礎かもしれませんが、利益確保の考えを再認識できた。

✓原価の考え方、算出方法が明確になったこと。
もし研修をご友人などに紹介いただけるとしたら、何と言って紹介されますか?
✓原価の入門として入りやすい内容であった

✓目からうろこだから研修を受けてみたら・・・

✓ロット数が少ない製品を製造しても原価を下げたり、売値を適切に高く設定することで利益を増やすことができる。

✓原価って、どうやって計算してる?値決めってどう設定してる? わかりやすいセミナーがあるよ!

✓基礎を改めて確認できます、と。
一覧に戻る
IPPコンサル:収益改善事例

Customer's Voice

Achievement

Works

Seminar

Consulting

Accept

Company